【大津・草津・栗東・守山・野洲・近江八幡の住宅会社選びVol.173】すぐわかる!ハウスメーカーと工務店と設計事務所の違い
住宅の用語・知識 2023年06月15日(木) 
    | 
 
 こんにちは❕『住宅会社選び専門店』 
 
 今日は『すぐわかる!ハウスメーカーと工務店と設計事務所の違い』です❢ 
 おうちの相談窓口ピエリ守山店では『住宅展示場に行く前にまずは相談!』をオススメしています。 なぜなら“住宅購入に関して後悔される人が一人でも減ってほしい”と考えるからです。 
 住宅会社はたくさんありますが、自分たちに合うのはどんな住宅会社なのか考えたことはありますか?家づくりの三大要素「性能」「コスト」「デザイン」全てすべてを満たす住宅会社は存在しません。家の性能を上げるとその分価格は高くなりますし、デザインを優先すると性能が落ちます。ただし自分たちにピッタリな条件(適正価格・性能・デザイン)を満たす住宅会社は少ないですが存在します。そういった場合は“行列のできる住宅会社”であることが多く完成が2年後、3年後ということがありえます。 
 住宅の建設を請け負っているのは大きく分けて三者で、ハウスメーカー・設計事務所・工務店です。それぞれの特徴を書いていきます。この住宅会社の強みは何なのか?自分たちの優先したいことと一致するのか?を考える必要があります。 
 ハウスメーカーは1つの会社の中で営業・設計・施工などの専門分野が分かれています。「ブランド」・「安心感」を求めるなら大手ハウスメーカー。耐震・保障を得意としています。予算に余裕がある方にオススメです。ただし実際の施工は地域の工務店が請け負います。 
 設計事務所は性能よりはデザインを重視している場合が多いです。設計のみを請け負っています。工事費のほかに設計料が発生します。フルオーダーメイドを求めるなら設計事務所がオススメです。 
 工務店は地域密着型で、規模にもよるが自由設計・断熱・気密・自然素材などが得意とされることが多いです。お抱えの職人さんがいる会社もあります。ハウスメーカーよりは安い予算で建築できる。 
 
 
 ハウスメーカー 
 設計事務所 
 工務店 
 業者は家づくりを一緒に進めるパートナーです。信頼できるパートナーを見つけることがとても重要になります。信頼できるパートナー探しもおうちの相談窓口ピエリ守山店におまかせください!『家を買う前に必要となる知識やネットワークを持った専門のアドバイザー』が、中立公正な立場に立って お客様のマイホーム取得実現を応援します。 
 今日は『すぐ分かる!ハウスメーカーと工務店と設計事務所の違い』でした。次回もお楽しみに。 
 “もっと詳しく知りたい”というご家族様はぜひおうちの相談窓口ピエリ守山店へお越しくださいませ”😉 新築はもちろん、老朽化による建替えや二世帯住宅を検討中の方もご相談ください! 
 「大津・草津・栗東・守山・野洲・近江八幡の住宅会社選びなら、おうちの相談窓口ピエリ守山店へ」 
 「無料相談会開催中‼」 
 お問い合わせ・ご予約は こちらからしていただけます ⇩ | 
 
                        





